尼崎市、園田駅徒歩2分の歯医者|アキ歯科クリニック

MENU

Column

コラム

歯周病とは(歯周病のお話①)

Pocket

自覚症状はないですか?

  • 歯ぐきから血が出る
  • 歯ぐきがむずがゆい
  • 歯ぐきが赤い(赤黒い)
  • 歯が揺れて来た
  • 歯ぐきが腫れてる
  • 噛むと痛い
  • 口臭が気になる
  • 歯が長くなった気がする
  • 歯並びが以前と変わって来た
  • 朝起きた時口の中がネバネバして気持ち悪い

などの症状はないですか?

その症状、歯周病かもしれません。

歯科の二大疾患は虫歯と歯周病です。

歯周病はサイレントキラーとも言われ、初期にはほとんど自覚症状がありません。何かしらの症状に気づいた時にはすでにある程度進行していた…なんてこともあります。 

歯周病の原因はプラークです>

虫歯も歯周病も細菌が引き起こす感染症で、炎症性疾患です。
口の中に歯周病の原因になる細菌がいて、それを増やしてしまうと歯周病が進行していきます。その細菌はプラークという歯の表面に白色または黄色味を帯びた柔らかい汚れの中にたくさんいます。口の中にはたくさん(およそ400〜700)の種類の細菌がすんでいて、普段は悪いことはしませんが、歯磨きが十分できていなかったり、食生活や生活リズムが崩れてしまったりすると、細菌がネバネバした物資を作り出し、歯の表面にくっつきます。これがプラークです。プラークは粘着性が強くうがいだけでは落ちません。プラークはバイオフィルムとも呼ばれ、べったりと歯にくっつくだけでなく、薬品だけでは除去しにくい状態になっているのでしっかりと歯ブラシなどで除去すること(機械的な清掃)が重要になります。
プラークは取り除かなければ硬くなり、歯石とよばれるものに変化して歯の表面にしっかりと付いてしまいます。これは歯磨きだけでは取り除くことができません。この歯石には無数の穴があいていて細菌の棲家(すみか)になってしまい、その細菌が歯周病の原因菌であれば、歯周病を進行させる毒素を出し続けていきます。
また、歯周病菌の出す匂いは独特で、かなりな悪臭を放ちます。

歯周病の進行

  1. 健康な歯肉はピンク色で歯と歯の間の歯肉は尖り、健康な歯肉にはスティップリングというよく見るとつぶつぶがあります(引き締まった歯肉の特徴でオレンジの皮のような模様です)。そして歯と歯ぐきの間の溝の深さ(歯周ポケットとともよばれています)は大体3mm以内で歯肉を触っても出血しません。(おおよその目安だと捉えてください)
    尼崎市 歯医者 アキ歯科クリニック 歯周病の進行
  2. 歯肉(歯ぐき)周辺にプラークが付着すると歯肉が少し赤く腫れてきます。腫れてくると赤く丸みを帯びてスティップリングがなくなります。
    この状態を
    歯ぐきの炎症=歯肉炎
    と、呼びます。
    この段階ではまだ歯周病ではありませんので、適切な治療とおうちでの適切な歯磨き(磨き方は何通り?のブログをご覧ください)をすることで、治ります。
    適切な歯磨きをすると初めは出血しますが、2、3週間で血が出なくなってくるでしょう。そして歯肉もピンク色で歯と歯の間の歯肉も尖ってきます。
    尼崎市 歯医者 アキ歯科クリニック 歯周病の進行
  3. 歯肉炎の状態を気付かずに、磨き残しや不規則な生活が続くと、歯の表面に付着していたプラークが化石化し、歯石になったり、プラークが歯肉の中に入って行き、歯周病が進行していきます。歯周病の菌は酸素を嫌うので酸素の少ない歯肉の中へともぐっていきます。この段階で歯肉の腫れははっきり目立ち赤く膨れてきます。歯磨きをすると血が出ることもあります。
    そして、歯肉のなかに入った歯周病菌は歯肉を攻撃してきます。体はその菌をやっつけて防御しようとします。この歯周病と体の攻防戦が炎症で、炎症の結果、歯周組織(歯を支える骨など)を破壊してしまうのです。
    尼崎市 歯医者 アキ歯科クリニック 歯周病の進行
  4. そのまま、歯周病が進行してしまうと、さらに歯周病菌は歯を支える骨(歯槽骨といいます)を破壊して、歯が揺れてきたり、膿が出る(一般的に歯槽膿漏といいます)といつもとは違う味がしたり、噛むと痛む、うずく、口臭が気になる…などの上記の症状が出てきます。
    尼崎市 歯医者 アキ歯科クリニック 歯周病の進行
  5. さらに進行して行くと、歯槽骨がほとんど破壊されてしまい、歯を支えられなくなり、炎症が大きくなって痛くなり抜かなければならなくなるか、自覚症状が出ない場合はある日突然抜け落ちてしまいます。
    尼崎市 歯医者 アキ歯科クリニック 歯周病の進行

歯周病の広がり方

歯周病は全体的にまんべんなく広がっていくこともありますが、歯周病のほどんどは部位特異性といって、局部的に進行していることが多いです。一見問題なさそうでも部分的に歯周病が進行しているということがよくあり、しっかり調べる必要があります。

現在、成人の約80%の方が歯周病にかかっていると言われています。(親知らず以外で)大人は28本歯がありますが、そのうち1本でも歯周病にかかっていれば、立派な歯周病です。そこから他の場所へ波及する可能性も高いので、要注意です。
例えば、磨きぐせがありいつも磨き残している場所は、歯周病菌にとって餌がいつもあるところになります。そこで菌は繁殖し増えていきます。

歯周病菌は空気(酸素)を嫌うので、歯ぐきの中へもぐっていきます。そこで歯周組織が静かに破壊されていき、歯を支える骨も破壊されるためいつの間にか揺れて抜けてしまう…という最悪の結末になってしまうこともあるのです。

歯周病菌は内毒素をまき散らす

歯周病菌は炎症によって歯周病を進行させる毒性物質を出します。その毒性物質が歯ぐきの血管から全身に入り、様々な病気を引き起こしたり悪化させる原因となります。これが、内毒素です。

歯周病が引き起こす全身への影響

歯周病の影響は口の中だけではありません。歯周病は全身へも影響を及ぼし、他の身体の疾患とも関連していることがわかっています。
例えば

  • 脳梗塞
  • 誤嚥性肺炎
  • 心筋梗塞
  • 心内膜炎
  • 動脈硬化
  • 糖尿病
  • 低体重児出産
  • 早産…

などです。

まとめ

歯周病は初期の段階で発見して治療すれば食い止められますが、なかなか自覚症状が出ない・わかりづらい疾患でもあります。
また、歯周病はすぐに治る疾患ではないのも事実です。毎日の少しの手間を継続してかけ続ける必要があります。
また、さまざまな全身の疾患とも関係しているので、たかが歯周病、されど歯周病です。
当院では歯周病を積極的に治す治療を行なっております。(保険治療では限界もあることもありますので、自費での治療も承っております。)
皆様の伴走者として、ともに治療を行ってまいりますので、ご質問やお問い合わせなど何なりとお申し付けください。