尼崎市、園田駅徒歩2分の歯医者|アキ歯科クリニック

MENU

Column

コラム

歯石のつきやすい人っている?

tartar check

Pocket

みなさん、こんにちは!
今日は患者さんからのご質問に、お答えしていきたいと思います。

『3ヶ月に1回定期検診に通っています。でもいつも歯石が溜まってしまっていて…みんなこんなに溜まるもんなんでしょうか。なにか条件があるなら教えてください!』

確かに歯石のつきやすい人、いますね。全然ハミガキしないのに、虫歯にならない人も。
こんなふうに疑問を持つのは、自分のお口の中を知る良い機会ですよね。

では、どうして歯石がつくのか、から紐解いていきたいと思います。

歯石ができるまで

歯石は歯垢が固くなったものです。
歯垢は、お口の中にある細菌が繁殖した塊で、白くてネバネバしています。
食後8時間で形成開始24時間で形成され、ハミガキで除去されず、残ってしまった場合、唾液の中の成分のカルシウムやリンとくっついて、2日間で石灰化が始まり、歯石になっていきます。

ハミガキでいかに歯垢を除去できるかが、歯石をつくらないカギとなっています。
では、歯石がつきやすい人ってどんな人なんでしょう。

歯石がつきやすい人

歯垢がつきやすい人と言ってもいいですね。

ハミガキが苦手な人

ハミガキの方法が間違っていたりすると歯垢が取れませんので、ハミガキの方法を正しくする必要があります。

唾液が多い人

唾液の中のカルシウムやリンが多いと歯石がつきやすいと言われています。
でもこの作用、むし歯にはなりにくいんです。
歯周病が進みやすい人はむし歯になりにくく、むし歯になりやすい人は歯周病になりにくい傾向にあります。

糖分の多いものをよく口にされる人

細菌は糖分をエサに繁殖を繰り返します。
また、飴やキャラメルはベタベタとお口の中に残りますので、頻繁に食べる方は細菌が繁殖して歯垢をたくさん作りやすくなります。

歯石がつきやすい場所

唾液が多く出る場所に歯石はつきやすくなります。
以前唾液腺マッサージでお話しした3つの唾液腺です。

上の奥歯のほっぺた側(耳下腺)、下の歯の前歯の裏側(顎下腺、舌下腺)

歯並びの悪いところ

歯と歯が重なっているところはハブラシを当てにくいので、歯石がつきやすいです。

矯正中の歯

器具が装着されているところは、段差ができており、ハブラシが届きにくいです。

歯石がつくところ番外編

入れ歯

もちろん、入れ歯にも歯石はつきます。
細菌も繁殖し、歯垢もつきますし、それが取り除けなければ歯石にもなります。
ご自身の歯だけではなく、入れ歯のお手入れも重要です。

お口の中は千差万別

歯並びも全く同じ人がいないように、歯の大きさも違えば、唾液の成分も人それぞれ違います。
治療した箇所も違います。
お一人お一人に合った、歯石のつかない方法を探さなければなりません。
歯石になるまでの時間も人それぞれなんですよね。
だから誰かと同じように予防をしても、それがご自身に合っていなければ、それは予防法にはなりません。

私たちは患者さんに、ハミガキの頻度や補助用具の使用の有無、睡眠時間や嗜好品など、日常生活のことを必ずヒアリングします。
歯医者なのに睡眠時間聞くとか、間食はいつしてるとか、お酒を飲むか?とかなんで聞くんだろうと思っている方もいらっしゃるかと思います。

睡眠時間は短いと食欲にも影響を与えて、糖尿病のリスクが高まったり、睡眠時無呼吸症候群も睡眠不足と関係が深いと言われています。

間食はお口の中の環境に影響を与えますし、飲酒も同様です。

こうしたヒアリング結果とお口の中を総合して、お一人ずつに合わせた治療計画を作成していくんです。
この方は歯周病が心配、この方はむし歯が心配だなと、私たちはお口の中やレントゲン、日常生活から判断して、診断しています。

定期検診とセルフケアをカスタマイズしましょう

3〜4ヶ月の定期検診、歯石や歯周病の進行によっては1〜2ヶ月での検診が良い方もいます。
セルフケアもフロスが良い方、歯間ブラシの方が良い方もいます。
ハブラシもハブラシだけでなく、1本ブラシが必要な方もいます。
ご自身に合った歯石をつけない予防法をカスタマイズして、『歯石がつきやすい人』にならないようにしていきましょう!