Column
コラム
食育ピクトグラムって知ってますか?
- 2025年2月19日
- コラム
みなさん、こんにちは!
今回は、食育についてお話ししていきたいと思います。
食育とは、子どもから大人まで食に関する知識や体験をもとに、バランスよく健全な食生活を送る力をつけることです。
そして今回お話しする食育ピクトグラムとは、農林水産省が出している、食育の取り組みを子供から大人まで分かりやすく発信するために、表現を単純化した絵文字であるピクトグラムのことです。
食育ピクトグラム
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/pictgram/index.html
どうですか?見たことありますか?
以前、このコラムでも食育についてお話しさせていただいたのですが、こんなに分かりやすいピクトグラムがあったとは、今回初めて知りました。
では、順番に見ていきましょう!
【食育ピクトグラム】
①共食
家族や仲間と、会話を楽しみながら食べる食事で、心も体も元気にしましょう!
逆の言葉を言うと『こ食』ですね。
知ってますか?『こ食』って9つあるんです。
そのなかでも問題なのは『孤食』
一人で食事をすることで、マナーを学ぶ機会が減ったり、好き嫌いが増えて、栄養が偏ったりしてしまいます。
②朝食欠食の改善
朝食を食べて生活リズムを整え、健康的な生活習慣につなげましょう!
最近、食事のお話をさせていただくときに多く聞くのが、欠食です。
特に朝食を抜く方が多いですね。(お前が言うな)
朝食を抜くと、脳へのエネルギーが補給されないので、集中力が出なかったり、イライラしたりします。
お米を食べて、しっかり噛んで、糖分補給しましょう!
おにぎりなんかいいですね!
③栄養バランスの良い食事
主食、主菜、副菜を組み合わせた食事で、バランスの良い食生活につなげましょう!また、減塩や野菜、果物摂取にも努めましょう!
歯にとって大事な栄養バランス
・カルシウム
歯の表面のエナメル質を作って、歯の硬さを保つ役割があります。魚介類、海藻類、大豆製品、乳製品に多く含まれています。
牛乳、小魚、納豆など、朝食にぴったり!
カルシウムを上手に吸収するためには、ビタミンD、マグネシウム、ビタミンCと一緒に食べることが大事です。
・タンパク質
エナメル質の内側にある象牙質を作って、歯周組織を構成する役割があります。お肉やお魚、卵、乳製品、豆製品に含まれます。
ゆで卵、豚・鶏・牛肉、マグロ、アジの干物など、これは主菜にぴったりですね!
・ビタミンA
歯のエナメル質を強化する役割を持っています。
緑黄色野菜、レバーや魚介類、バターや卵黄、果物ではアボカド、メロン、バナナに豊富です!
バナナは朝食にも抜群にいいですね!
バナナに、ヨーグルト、いい感じ!
・ビタミンC
歯の象牙質の形成を支えて、歯周病の進行を防ぐ役割があります。
歯ぐきにはコラーゲン、コラーゲンにはタンパク質とビタミンCが必要!
ビタミンCを多く含むのは、ピーマン、ブロッコリー、アセロラ、キウイなどです!
ビタミンAとタンパク質を一緒に摂れると良いですね!
・ビタミンD
カルシウムの働きを助ける役割があります。
しいたけやきくらげに多く含まれます。
・マグネシウム
骨や歯の成長を強化します!
体内ではミネラルの中で7番目に多く、その中でも約半分は歯や骨に含まれていると言われています。
わかめ、アーモンド、バナナ、枝豆などいろんな食品に含まれています。
・リン
歯の再石灰化を促進します!
リンは肉類、ナッツ、魚、乳製品に多く含まれています。
④生活習慣病の予防
適正体重の維持や減塩に努めて、生活習慣病を予防しましょう!
糖尿病も生活習慣病、糖尿病は歯周病と深い関わりがあります。
⑤歯や口腔の健康
口腔機能が十分に発達し、維持されることが重要ですので、よく噛んで美味しく安全に食べましょう!
お口の健康は食育を守るために、とても重要です。
定期的な歯科検診で健康なお口を維持しましょう!!
ということで、歯に関係している5項目を解説してきました。
食育は子供から大人まで一生涯にわたって取り組むもの。
みなさんも、これを機に食生活を見直してみてはいかがでしょうか。
カテゴリー
最近の投稿
月別アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 202年2月