尼崎市、園田駅徒歩2分の歯医者|アキ歯科クリニック

MENU

Column

コラム

口の中が鉄の味がする

Pocket

みなさん、こんにちは!

今日は体験談をお話ししていきたいと思います。

みなさんの中に、口の中が鉄の味がした方っていらっしゃいますか?

なぜ、鉄の味がしたのでしょうか。

こんな原因が考えられます。

【鉄の味がした原因】

①歯周病

歯周病が進行してくると、歯ぐきから自然に出血することがあります。血液中のヘモグロビンを舌が感じて、鉄の味がしたと仰る方がいます。

②金属製の詰め物、被せ物

口の中に異なった金属があり、直接接触したり、唾液を介して接触したりすることで、ガルバニック電流が生じることがあります。(ガルバニー電流といいます)

アルミホイルや、スプーンを歯で噛んだときに感じるピリッとしたやつです。

唾液の中にイオン化した金属が流れると、鉄のような変な味がすることがあります。

これは、お口の中に金属がないと生まれません。

③ストレス

ストレスを感じていると亜鉛不足になり、味覚障害が生じることがあります。

【少しでもお口の中に異変を感じたら受診しよう】

①の歯周病は歯科受診をすることで、原因が判明することがあります。

さきほど、歯ぐきから自然に出血することがあると書きましたが、ちょっとしたきっかけで歯ぐきから出血することって、本当にあることですし、異常なことでもあります。

ここからは歯周病の症状についてお話していきましょう。

【歯周病の自覚症状】

①ハミガキの時に出血する

ゴシゴシ磨きすぎて痛い!など歯ぐきを痛めつけることを除いて、唾液の中に血が混ざっているときは要注意。自然に出血しているところは歯周病が進んでいるかもしれません。

②歯ぐきが腫れている

健康な歯ぐきは引き締まっているものです。

③口臭がする

歯周病菌は腐敗臭を出してきます。

また、朝起きたときは唾液が少なく、細菌が多くなっていますので、口臭がすることがあります。口臭が続くときは、歯周病かもしれません。

④歯がグラグラする

歯がグラグラするときは急いで歯科を受診してください。

痛みや自覚症状がなくても、歯ぐきが痩せ、歯周病が進行しているかもしれません。

健康な状態であれば、骨がしっかり歯を支えてくれているので、とても心配です。

【歯科で行うポケット検査】

歯周病の自覚症状が1つでも当てはまったなら、歯科へGO!なのですが、歯科受診をしたときに耳をぜひ澄ませて聞いていただきたい検査があります。

それが、ポケット検査です。

ポケット検査とは、歯周ポケットの有無や、出血、歯の動揺を評価するために必要な検査で、ベテランの衛生士さんは、ポケットを測るときに、歯石の有無もわかるんですよ。

ポケット検査では歯と歯ぐきの境から深さがどのくらいあるかを調べているのですが、健康な歯ぐきで1〜3ミリ。ポケットの深さが4ミリ以上になると、初期の歯周病。5ミリ以上になってくると少し歯に動揺が見られます。

ということは、耳を澄ませて3より大きい数字が出てきたら歯周病にかかっている!

【歯周病を改善するには?】

これは2つあります!①定期的な歯科受診(メンテナンス)と②ハミガキです!

①歯周病は自覚症状が出た頃には、進行してしまっていることが非常に多く、最悪のケースは抜歯になってしまいます。

そうならないために、ハミガキでは取り切れない歯垢や歯石をメンテナンスで除去しましょう!

(歯石はいっぺんにとりきれない場合があるので、頻回のメンテナンスをおすすめすることがあります)

②365日のセルフケア、それがハミガキ。

ハミガキのコツは朝夜2回はすること。

強く磨きすぎないこと。

補助用具のフロス、歯間ブラシを使うこと。です。

ハミガキをおろそかにしてしまっている方は、もう歯周病。

そのくらいの気持ちで歯周病予防を一緒にしていきましょう!

【お口の中で鉄の味がしたら…】

色んな原因がありますが、歯科で解決できることもありますので、放置せず受診することをおすすめします。