尼崎市、園田駅徒歩2分の歯医者|アキ歯科クリニック

MENU

Column

コラム

  • HOME
  • ブログ
  • コラム
  • インプラント治療の魅力とその後の注意点 〜失った歯を取り戻すために〜

インプラント治療の魅力とその後の注意点 〜失った歯を取り戻すために〜

Pocket

はじめに:インプラントはどんな治療?

歯を失ってしまったとき、見た目だけでなく噛む力や発音、食事の楽しみなど多くの機能が失われてしまいます。そんなときに選択肢として考えられるのが「インプラント治療」です。

インプラントとは、顎の骨にチタン製の人工歯根(フィクスチャー)を埋め込み、その上に人工歯(上部構造)を装着することで、天然歯に近い機能と見た目を再現する治療法です。義歯やブリッジとは異なり、周囲の健康な歯を削る必要がなく、しっかりと固定されるため、より自然な使用感が得られるのが特長です。

今回は、インプラント治療の優れた点、治療を受けることによって得られる生活の質の向上、そして治療後に気をつけていただきたい点について、お伝えします。

インプラントの魅力:なぜ選ばれているのか?

1.天然歯に近い噛み心地

インプラントは骨としっかり結合するため、食事中に動いたり、ズレたりすることがありません。従来の入れ歯では噛む力が天然歯の20~30%程度しか回復しないことが多いですが、インプラントでは80%以上の回復が見込めます。これにより、ステーキのような硬いものでも、ほぼ違和感なく噛むことができるようになります。

2.見た目が自然で審美性が高い

インプラント治療では、歯ぐきのラインや色味にも配慮した上部構造(人工の歯)を製作します。そのため、周囲の天然歯と調和し、外見的にも非常に自然です。笑ったときや話したときに入れ歯の金属が見えることもなく、自信を持って人前に出られるようになる患者様が多いです。

3.周囲の歯を守る

ブリッジ治療では、失った歯の両隣の健康な歯を大きく削る必要がありますが、義歯も同様で留め金をかけるはに少なからず負担がかかります。インプラントは単独で機能するため、周囲の歯を犠牲にせずに済みます。結果的に、他の歯の寿命を延ばすことにもつながります。

4.骨が痩せるのを防ぐ

歯を失ったまま放置していると、顎の骨は次第に痩せてしまいます。しかし、インプラントは骨に直接刺激を与えるため、骨の吸収を防ぎ、顔の輪郭の維持にも役立ちます。特に前歯部では、骨の減少が見た目に大きく影響するため、審美的にも重要なポイントです。

インプラント治療で得られる生活の変化

インプラント治療を受けると、患者様の生活には以下のような前向きな変化が訪れます。

  • 食事が楽しくなる:硬い食材でも気にせず噛めるため、食事のバリエーションが増えます。
  • 発音が明瞭になる:入れ歯のズレや不安定さがなくなり、会話がスムーズになります。
  • 見た目に自信が持てる:自然な見た目で、笑顔に自信が持てるようになります。
  • 社会生活への意欲が増す:人との会話や外食を楽しめるようになり、心理的なストレスも軽減されます。

インプラント治療に向いている方とは?

インプラント治療を希望される方の中にも、適応となるかどうかはお口の状態や全身の健康状態によって変わってきます。以下のような条件を満たす方が、インプラントに向いているとされています。

  • 顎の骨量が十分にある(必要に応じて骨造成も可能)
  • 全身的に重篤な疾患がない(糖尿病などは管理状況により可)
  • 喫煙の習慣がない、または控える意志がある
  • お口の清掃がきちんとできる
  • 治療やメンテナンスに対する理解と協力がある

治療後に気をつけるべきこと:成功の鍵はアフターケア

インプラントは治療後のメンテナンスが極めて重要です。せっかくの高精度な治療も、適切なケアを怠ると長持ちしません。

1.定期的なメンテナンスの重要性

インプラント治療後は、3〜6ヶ月に1回程度の定期検診を受けることが推奨されます。インプラント周囲炎(天然歯で言えば歯周病のような状態)を予防するために、専用の器具を用いた清掃や、噛み合わせの確認を行います。

ただ、インプラントのケアは保険は利きません。自費メンテナンスになることも考慮に入れて選択をしましょう。(医院によって金額は変わります。)

2.毎日のセルフケアを丁寧に

天然歯と同様、あるいはそれ以上に丁寧な歯磨きが必要です。特にインプラントの周囲は汚れがたまりやすいため、歯間ブラシやフロス、場合によっては電動歯ブラシなどを併用すると良いでしょう。

3.糖尿病と喫煙は最大のリスク要因

糖尿病も喫煙も、毛細血管の循環を阻害します。糖尿病はコントロールされても毛細血管の循環が健康な方に比べなかなか良くならないため、インプラントの骨結合を妨げたり、周囲の歯ぐきの血流を悪化させたりします。喫煙も同様です。特にインプラント周囲炎のリスクが高まるため、インプラント治療を検討される方は、しっかりと糖尿病治療と長期の良好なコントロール、禁煙を検討することを強くお勧めします。

4.過剰な力を避ける

食いしばりや歯ぎしりなどの習慣がある方は、インプラントに過剰な力がかかり、脱落や破損の原因になります。ナイトガード(就寝時に装着するマウスピース)を使用することで、リスクを軽減できます。

費用と治療期間について

インプラント治療は原則として自費診療となり、1本あたり30〜50万円前後が目安となります(使用する材料や地域によって異なります)。また、治療期間は術前の検査から最終的な上部構造の装着までおよそ3〜6ヶ月程度を要します。骨造成などの追加処置がある場合は、さらに長期間かかることもあります。

まとめ:自分に合った選択を

インプラントは、ただ「歯を補う」だけではなく、「機能」「美しさ」「快適さ」の全てを兼ね備えた高度な治療法です。ただし、全ての方に適しているとは限らず、慎重な診査と的確な判断が必要です。

あなたの生活スタイル、全身の健康状態、将来への希望などを歯科医師としっかり共有し、一緒に治療計画を立てることが、成功への第一歩となります。もし迷われているなら、一度インプラントの専門知識を持つ歯科医院に相談されることをおすすめします。

あなたの新しい笑顔と、充実した毎日のために——インプラント治療はその一助となるはずです。